Showing posts with label Hakuba Japan. Show all posts
Showing posts with label Hakuba Japan. Show all posts

Apr 17, 2013

Apr 17, 2013 小蓮華山




・・・危なかった。無事帰ってこれて本当に良かった。運に助けられました。
山の怖さを思い知らされました。しっかり反省します。

判断ミスからのルートミス。事前の計画も足りてない。
間違ったルートからの脱出するにも雪は非常に不安定。
ミサイルの発射音かのごとくのワッフ音に、クラックの巣。生きた心地がしませんでした。

Mar 12, 2013

2 years


3月11日。いつもと同じく、当たり前かのごとく穏やかな春の1日。綺麗な空気があり、美味しい水があり、何かと愚痴をこぼしながらも、忙しく動き回る1日。こんな当たり前の様なことが、福島、そして東北で失われてから、はや2年。今日この日は、こんな当たり前の幸せがある事に感謝する1日にしたいと思う。

March 11, two years has passed since the massive earth quake in Japan. need to gratitude we still has clean air, good water, and something busy to do, which were lost in disaster affected area, Fukushima. need to know how nice we have ordinary spring day here today.



Jan 11, 2013

2013年1月はそろそろ中旬


あ〜、綺麗だな〜。
朝はコルチナにて、バフバフ祭り、な1日。

Jan 1, 2013

2013年、元旦


2013年です。今年はどんな1年になるのだろう。
まずは、自分の目の前にある道を信じて進むのみ。




Sep 21, 2012



山もいい。




Sep 18, 2012



最近、ビーチで朝日見てますか?




Aug 23, 2012

Bicycle x Hakuba





Guiding mountain biking today, for a family. Bicycle is what I've loved since my childhood, and I've experienced a lot with. Today is my turn that I let them kids know how fun that is. And happily they could know. What a good day under the blue sky.

本日はマウンテンバイクのガイド。1組の家族のお客さん。自分は小さいころから大好きだった自転車。沢山の経験を自転車と共にしてきました。そして今日は僕が家族の子供達に自転車が教える番。嬉しいことに、自転車の楽しさが分かってくれた模様。青空の下のいい1日でした。




Aug 8, 2012

nice windy day...


こんなに風が強いのに、みんな元気に漕いで、笑顔で帰ってくれました。

good smiles with fun paddling.



Jul 23, 2012

today's hakuba




お客さんが幸せになった分、自分が疲れるわけではない、けれども、実際そんなもんだ。
スキルも経験もない自分が、この仕事をこなすには、根性込めて取り掛かるのみ。
今日も1日よく漕いだ。朝の湖は神秘的な綺麗さだった。お客さんもみんな喜んでくれて良かった。
金曜の夜的な日曜の夜、のんびりと自分を充電中。




Jul 16, 2012

today's


today's work... Hakuba, Japan.


May 9, 2012

some of fun times in Hakuba's spring.

Hakuba Happo / 白馬八方尾根

Togakushi shrine / 戸隠神社

 Hakuba Norikura / 白馬乗鞍

Yamanokami / 山ノ神

Yamanokami / 山ノ神 

Mt. Ounagi / 大渚山 

Mt.Obinata / 小日向山

Hakuba Happo / 八方尾根


May 1, 2012

Sakura


Spring in Hakuba, Cherry blossoms bloom.



Apr 21, 2012

lights


lights of groomers / 圧雪車の光


ここ白馬は小さい村だけど、いろいろな人が居る。そんなに多くの仕事はないけど、工夫して努力して自分だけの仕事を持ってる人がいる。もちろんこの光の主もそう。俺にも何か出来ないかなー、なんて考える。すぐに答えが出てくれば苦労しないけどね。いつになるかわからないけど、いつかは自分の光と自分の色を持ちたい。

Such a small town in the mountains where I'm. Not so much jobs here, but everybody has own position with there effort or idea to live here. like operators of these lights. I'm just wondering what's going to be my own light, will have my color, someday...

  

This winter.. / この冬は



Done working as a ski patrol this winter in Hakuba, Japan. When I was the Canadian ski resort last winter, was wondering that what a cool job working as a ski patrol. Fortunately this winter, I could get a red jacket. But honestly, it was tough work, probably is harder than you think. The reason is simply this has big responsibility in the winter mountain. Keeping a safe area, preventing from dangerous terrain and an avalanche. Giving first aid for ingured guests, and carrying them with a boat. Checking the whole areas at the end of afternoon if nobady there. Yes, there're so mach works. Then, sometimes it was so foggy, so cold, so windy, was just a winter mountain which is not a skiing resort anymore. But still we had to work outside under the responsible position. Even it was hard and feeling mad so many times, I'm glad for sure.


白馬でスキーパトロールとして働いた。どうせ働くんなら、やりがいのある仕事がやりたいじゃんかって。12月の下旬から4月の上旬まで、どうにかこうにか働き通せた。厳しい仕事だった。 「たかがスキー場、されど雪山」。

パトロールの仕事ってのは一般的にあまり知られてないかもしれない。たった数ヶ月の仕事だけど、変化に富んだ仕事だ。氷点下10度にもなるなかで汗だくだったり、もちろん指先がカチカチに凍りついたかのように寒い思いをしたことも。

パトロールの目標は明確なものだった。安全なスキー場を、美しく。そして無駄のない素早い仕事で。分かってはいるつもりでも、それを実現するのは、難しい。

仕事の内容は、まずは、安全確保のためのネット・ロープ・看板等の設置、撤収。つぎに、怪我人のボートによる搬送、怪我人の応急処置。そして、降雪量が多い日は、コース外のスキーカットによる雪崩管理。滑落者の救助。残念だけどコース外滑走者への警告。最後に、営業終了前の最終見回り。

仕事の内容も少なくない上に、日々変わる天候に雪の状況も、この仕事の難しさの一因。視界が数十メーターしかないこともあれば、風速が40m/sを超えた日もあり(みんな凍傷になった!)、腰まで埋まるほどの大雪もあれば、カチカチの氷の山になってしまうことも。大切なことは、常にその時の状況に最適な判断をすることだ。(と新人の自分が豪語するほどの仕事は出来てない・・。)

何より緊張感を覚えたことは、「たかがスキー場、されど雪山」という事実。小さなミスが重大な結果を招くことは、想像に難くない。もし万が一ミスがあっても、それが焦りに繋がってはいけない。的確な無線での連絡も必要だ。体を使う仕事ではあったけど、実は頭もフル回転だった。

・・と何やら重たい内容になりそうだけど、楽しい思い出もいろいろあるかな。怪我人が出ないようなときは、パトロール室で皆、バカ話!楽しい同僚に恵まれたことは幸運だった。晴れた日の巡回も気持ちいいもんだ。もちろん作業やら、見て回らないといけないポイントがあるから、普通に滑るわけにはいけないけど、1回につき20mとか50mとかだけ。滑ることって本当に楽しいなって思えた。

この仕事をやろうかって思ったときに、ちょっと自分に出来るだろうか、という迷いがあったのだけど、やってみて良かった。仕事の大変さなのか、自分のふがいなさなのか分からないけど、投げ出したくなった事、数え切れないけど、やっぱ終わってみたら良かった。多くの人が滑りに訪れるここ白馬で、裏方、皆に楽しい思い出作りをお手伝い、そんな3ヶ月。





Apr 4, 2012

snowing



still snowing on April =)


Apr 1, 2012

April 2012


もう4月かぁ〜。忙しかったからか、早かったな。

April already. Worked a bit harder in this winter, or even I say too much harder, but was a nice time working as a ski patrol in Hakuba.


Mar 20, 2012

tree game


Happily having great times in the mountain in Hakuba, even on March. I've certainly found a good tree line here, spending a perfect time for a day off. This is a photo of Yasu. You can imagine how good spray he had after this picture.

嬉しいことに3月となっても楽しい時間を過ごしています。ここは本当にいいツリーラインじゃないかと思える。この写真は連写で撮った中の1枚だけど、ターンとターンの間のこの1枚が好きかな。この後のターンがどれだけ良かったか伝わってこないかな!?


Mar 4, 2012

snowing?


もうパウダーはねぇのがな〜。まだ3月上旬にして、今晩はほぼ雨に近い雪。

No more powder snow.. ? Snowy tonight? or nearly rainy. It's even early March =(


Mar 2, 2012

snowboarding



ちょっと前の写真見てたら、かっちょいい写真だな~、って。

how cool sledding is this !

rider : さとーくん


Feb 19, 2012

Cortina


人気なのも納得のコルチナ。ただ・・リフト15分待ちはないでしょ!

Powder day at Cortina, but can't wait a charlift 15 minutes per once..